Our Life Works

私らしく
僕らしく

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. ほまれ・やぶ発足の話~その2~

ほまれ・やぶ発足の話~その2~

前回お話した出来事がきっかけで、
就労支援事業を立ち上げたいと言う思いが私の中で芽生えました。

三木市の山陽Amnakでは住宅リフォーム事業を手掛けており、
建築部門に悩みを抱える従業員がいました。

建築業界は納期等にシビアな面があり、
彼は予算・納期・お客様・職人さん達の間で行き詰った事が原因で
精神的に参って、長期休みを取らざるを得なくなってしまいました。

そこで療養期間後、農業部門への異動を提案し本人も承諾した為、
勤務がスタートしました。

土作りから始まり、蒔いた種から芽が出て茎が伸びて行き、
野菜が育っていく喜びを間近で感じたのが良かったのか、
重苦しかった彼の表情がみるみる明るくなって行きました。

農業においても順調に行かないことは日常茶飯事で、
毎日天気のことを考えていないといけなかったり、
予想した様に収穫出来なかったり・・・

しかし自然と言う力の前では、人間はそれに合わせて行くしかない、
畏敬の念を感じるほかは無いと、日頃から感じています。

農業を通して、内にある本人もまだ自覚していない力を
引き出すことが出来ると、芽生えた思いが確信に変わりました。

悩んでいた彼は農業に喜びを見出し、
現在は農業部門の事業部長として活躍してくれています。

就労支援事業を展開することで、
養父市建屋の農業における慢性的な人手不足の緩和にも繋がり
相互に良い関係を築けると思いました。

いま、この日本には若者からお年寄りまで
何らかのハンデに悩んでいる方が大勢います。

そういう方達にも一般社会への復帰の可能性や、
何か活躍の出来る場が必ずあると信じています。

いま悩んでる方達に農業に触れてもらい、
作物の成長を見守り、収穫し、数々の成功体験をしてもらい、
これが一つの社会復帰への手助けになるのではと思っています。

2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031